一衣帯水

【読み】 いちいたいすい
【その他の読み】
【別表記】
【類形同義語】
【訓読】
【漢検級】 5級

【一衣帯水の解説】

【意味】 一衣帯水とは、帯のように細長い川や海。また、非常に近しい関係のたとえ。
【注釈】 ひとすじの細長い川のように狭い隔たりがあるだけで、きわめて近接していることから。
語構成は、「一」+「衣帯」+「水」。
「一」は、一筋の意。
「衣帯」とは、衣服の帯のこと。転じて、細く長いたとえ。
「水」は、川や海などのこと。
【故事】 隋の文帝が南朝陳の悪政を見て、討伐を思い立ったときのことば。
『南史』陳後主紀にある「我、百姓の父母たり。豈に一の衣帯の水を限りて、之を拯けざるべけんや。(私は人民の父母である。帯の様な一本の川(長大な揚子江)の隔たりがあるというだけで、どうして彼らを救わずにいようか)」という故事に基づく。
【出典】 『南史』陳後主紀
【注意】
【類義語】 衣帯一江/衣帯之水/一牛吼地/一牛鳴地
【対義語】

【使用漢字】

【関連リンク】

「一衣帯水」の意味・由来・出典・類義語・対義語・英語表現・例文

週間ランキング

月間ランキング


▲ ページトップ ▲

意味類語辞典語源由来辞典故事ことわざ辞典違いがわかる事典なぜなに大事典食品食材栄養事典from Food

Copyright © 平明四字熟語辞典 All Rights Reserved.
運営 株式会社ルックバイス